スタッフブログ : 2017年

スタッフの耳より情報や
当院に関する耳より情報をご覧いただけます。

2017年

  • 2017/12/01

    アロマテラピー

    寒さがぐっと増してきた12月。まだ半袖で仕事しております(笑)

    そんな暑がりの私ですが、最近アロマの勉強をしています。今日は「アロマテラピー」についてお話させて頂きます。

    皆様が幸せな気分になる香りはどんな香りでしょうか?柑橘系、ローズ系、フローラル系、、、それぞれ好きな香りがありますよね。

    好きな香りをかぐと幸せな気分になるのはなぜでしょうか?

    「良い香りをかぐと幸福感が増す」と言われていますが、それは香りを伝達する回路において記憶の中枢である海馬が刺激されるからです。

    実際に好きな香りをかぐと脳のサーモグラフィーで海馬付近が赤くなると言われています。このため、香りによる刺激が記憶を呼び起こすと考えられています。

    例えば、小さな頃に体験した「心地よい香り」という記憶が大人になった時に、再びかいだ香りで心地よいと感じるのは、その思い出をはっきりではなくとも思い出しているからです。

    この海馬は認知症とも深く関わりがあります。
    最近では認知症予防のアロマオイル(精油)も販売されています。

    また香りで幸福感を感じられることは、ストレスに対しての緩和にもつながります。
    現代は「ストレス社会」と言っても過言ではありません。アロマテラピーはストレスを少なくし、心を癒します。

    良い香りから「今」に対する幸福感を感じさせ、また過去や未来から解放されるという癒しのマジックを起こすことができるのです。

    その他にも眼精疲労などにもオススメのアロマオイルもありますが、基本は自分の好きな香りを選択するのが一番です。

    ただしアロマオイルは薬ではありません。根底より病気を治すものでもありません。医師の診断や治療を受けるのも大切です。

    長くなりましたが、今年も大変お世話になりました。
    来年も優しさと笑顔をモットーに院長共々頑張っていく所存ですのでどうぞ宜しくお願い致します。

    看護師 T

  • 2017/11/01

    紅葉

    11月に入り、人も自然も秋から冬へ衣替えの季節になりました。

    「子どもは風の子」とはよく言うもので、私が“寒い“と服を着込んでいるそばで、子どもたちは薄着で遊んでいます。

    そんな子どもたちに最近言われて、はっ!!とさせられた事がありました。それは、、、

    「ママ、またスマホ?」

    皆様の中にもドキッ!!とした方がいらっしゃるのではないでしょうか。

    時間があればスマホを見てしまう、スマホを触ってないと不安になる、いわゆるスマホ依存症。 スマホでネットを開くといろんな情報が得られる、ゲームもできる、友達とつながることができる、、、など時間を忘れて見てしまうこともありますよね。

    スマホが悪い、、とは言いませんが、長時間見ていると、目の症状だけでいうと、まばたきの回数が減ることによる目の乾燥、目が緊張した状態になる、ディスプレイから出るブルーライトによる眼底障害がおこることもあります。

    時にはスマホを置いて、自然の美しさを感じてみませんか?長崎の紅葉スポットを紹介します。

    まずは、雲仙市にある仁田峠。標高1080mで、雲仙ロープウェイ乗降場近くには展望台があり、平成新山が望めます。

    2つ目は、島原半島の中央部にある雲仙岳。こちらは平成新山、普賢岳など複数の峰を有する火山で、山麓には雲仙温泉が湧いています。

    3つ目は、轟峡。「名水百選」に選ばれている轟峡には、大小30余りの滝があり、その滝に映える真っ赤なモミジが魅力です。

    最後は、小浜温泉と雲仙温泉の間にある紅葉の隠れた名所となっている三十路苑。公園、日本庭園などで楽しめるスポットです。

    今の時期にしかできない、贅沢な楽しみを味わいましょう。

    受付 H

  • 2017/10/01

    長崎くんち

    皆様こんにちは
    最近は朝、晩と肌寒くなってきて、お昼との温度差がありますが、体調崩されていませんか?

    10月と言えば、やはり長崎の大イベントおくんちではないでしょうか?

    小さい頃は朝テレビを点けると「踊り町」の方が映ってるのを見て「今日からだ!!」とワクワクしてた記憶があります。

    練習を何カ月も前からされてるので、当日の気迫はすごいですね。

    県庁坂を一気にかけ登ったり、お店を回ったり、夢彩都のまわりは出店がずらーっと並び、長崎が活気づく3日間です。

    私も子どもたちを連れて出かけようと考えています。行かれたことがない皆様も、ぜひ!!一度行かれてみてください。

    人が多いので迷子にならない様注意しましょう!!

    受付 K

  • 2017/09/01

    秋の花粉症

    9月と言えどまだまだ暑い日が続きます。

    残暑が厳しいのでバテそうですね。早く涼しくなってほしいものです…。

    ところでみなさん、秋になっても花粉症があろことをご存知ですか?

    夏から秋にかけて、ブタクサやヨモギ、カナムグラなどの花粉が飛ぶのですが、全体の約15%の方がこの季節にも目や鼻の症状を訴えています。

    通年病になりつつある花粉症ですが、原因となる植物によって症状はそれぞれ異なります。
    ブタクサの花粉は粒子が小さいため、気管に入って喘息のような症状を引き起こすケースもあります。

    いずれにせよ症状が出ておかしいなと感じたら早めの受診をお勧めします。

    看護師 S

  • 2017/08/01

    斜視

    斜視とは、片方の眼は視線が正しく目標とする方向に向いていますが、もう片方の眼が内側や外側、あるいは上や下に向いている状態のことです。つまり斜視とは眼の向きの異常です。

    内側に向いている場合を内斜視、外側に向いている場合を外斜視、上側に向いている場合を上斜視、下側に向いている場合を下斜視といいます。

    斜視があると物がダブって見える為、両眼視(両眼で1つの物を見る事)が出来ずに遠近感がうまくとれません。

    両眼視ができないと、物に触れたり、物を掴んだり、球技等をする時に、目測を定めづらいと感じたりすることがある他、坂道や階段を下る際に足を踏み外したりする危険性があります。

    眼の向き、両眼視、および視力には密接な関係があり、視覚の発達段階である小学校低学年以下のお子様は、両眼視や視力の正常な発達が障害されると、斜視だけではなく、弱視(矯正視力が不十分な状態)を引き起こす可能性もあります。

    斜視にも色々な種類やパターンがあり、大きな病気が隠れている事があります。

    何か気になる事があれば、早めの眼科受診をされて下さい。

    検査員 M

  • 2017/07/01

    サングラス

    これからの季節は日差しが強く、まぶしくて目が開けられなくなりますね。

    太陽の強い光を直視すると、網膜火傷(日食網膜症)をおこし、目の奥の大事な部分が光のせいでやられてしまうことがあります。

    目が熱い、充血、痛み、視野の中心に見えない部分ができる…などの症状が出てきます。
    紫外線や赤外線の影響もあり、角膜炎になったり、長い期間だと、白内障や加齢黄斑変性などの病気の原因にもなります。

    網膜火傷は特別な治療法はなく、自然回復を待ちます。

    数週間?数カ月かかり、重症になると視力が低下したり、視力障害が残ることもあります。
    光をカットする方法としてサングラスがありますが、ただの色のついた暗いレンズだけだと、瞳孔が開き、その分光がたくさん当たるので逆効果になることもあります。

    UVカットの入ったきちんとしたサングラスをかけることをおすすめします。

    夏休みになると屋外のレジャーやスポーツをする機会が増える時期になりますが、お子様でも大人でも、サングラスで保護して目を守るようにしましょう。

    看護師 H

  • 2017/06/01

    夏までのカウントダウン

    スッキリとしないお天気も多くなり、気温も上がってジメジメ・ムシムシ。梅雨の季節がやってきました。

    「梅雨対策」と言っても雨対策だけに限らず、気温・湿度が高くなるため、防カビ対策も注意したいところです。

    そして、この時期最も懸念されるのが食中毒です。食中毒は、衛生的に気をつけるのはもちろん、同じものを食べても食中毒になる人とならない人がいるように、健康状態が重要です。

    その中でも特に気をつけることが、腸の働きを健全に保つことだと言われています。そのためには、ストレスを溜めない、睡眠をしっかりとる、そして腸の働きを活性化させる食事をとるという事が大切です。

    そうとはいっても、6月になると待ちわびた夏はもうすぐ!!

    この季節を少しでも快適に乗り切って、楽しい夏を過ごすための準備をしたいですね。

    私は今からバーベキューや花火大会など予定を考えるだけでワクワクしています。

    受付 Y

  • 2017/05/01

    犬の目の病気

    私は現在2頭の犬を飼っています。犬種はキャバリア.キング.チャールズスパニエルです。 6歳の男の子と2歳の女の子で、家では大変癒されています。

    男の子は1歳になる頃から左眼が白く濁ってきました。

    白内障になるには早すぎるなと思い、動物病院に行ったときに先生に相談したところ、
    白内障で間違いはないけれども軽度なので大丈夫ですよ!
    と言われ経過をみていました。

    しかし、年々白濁はつよくなってきているので先日動物病院へ行った際に再度先生に相談してみました。

    先生は“犬は目が見えなくても匂いを感じて動くので大丈夫ですよ。目よりも鼻のほうが重視されます。″
    と言われました。

    眼科に勤務する者としては、目が見えなくなって不自由になるのではと心配です。

    時々左眼は見えているのかチェックしていますが、なんとか反応はします。

    犬の目の病気は人間と同じものもあって、結膜炎、逆まつ毛、ドライアイ、網膜剥離、ぶどう膜炎など色々あります。

    ちなみに私の愛犬の病気は、若年性白内障で遺伝性のものらしいです。人間と同じように白内障の手術もできて、犬用の眼内レンズもあるそうですが、術後のケアが困難な為、人間ほどは一般的ではないようです。

    人間も犬も健康が一番ですね!

    検査員 I

  • 2017/04/01

    目薬

    4月です。桜の季節ですね。

    私は桜が大好きで、この季節は暇さえあれば、桜巡りに行っております。今年は愛犬と一緒にお花見したいです(笑)

    さて、今回はよく患者様より聞かれる目薬について書きたいと思います。

    ?目薬はいつまで使えるの?
     →封を切っていなければ容器の側面に記載してある使用期限までOK。封を開ければ1カ月位。

    ?数種類の目薬の順番と間隔は?
     →順番は医師の指示に従ってください。特に指示がない場合は、さらっとした水溶性の目薬→白く濁った懸濁性の目薬→どろっとしたゲル状目薬→角膜保護剤→眼軟膏等 になっています。
    そして1本と1本の間は5分位あけるのが理想です。面倒ですがより良い効果を得る為には必要です。

    ?家族の目薬があったのでさした
     →たとえ家族でも目薬の共有は良くありません。特に使用した目薬は容器内に雑菌などが入り込んでいる場合があり、更に症状が悪化したりすることがあります。

    ?目薬たくさん欲しい
     →保険の決まりで1度に出せる本数は限りがあることがあります。尚当院では初診の患者様や初めてお出しする目薬については経過を見る為、原則1本までとしています。

    まだまだたくさんありますが、今回はこれ位で…。

    何か分からない事、不安な事があれば、遠慮なく院長やスタッフに相談してくださいね

    看護師 T

  • 2017/03/01

    花粉症

    少しずつ寒さも和らいで、春の訪れももう間もなくとなって参りました。

    暖かくなるのが嬉しい反面、花粉症で「辛い季節だ」と感じる方も少なくないのではないでしょうか?

    花粉症は、目に痒みや充血、涙が出る、くしゃみ、鼻水などの症状があらわれ、今や3?4人に1人は花粉症とも言われています。

    また、最近では発症の低年齢化も進んでいます。もし、花粉症と思われる症状があらわれたら…早めの受診をおすすめします。

    というのも、症状が軽いうち、もしくは毎年花粉症の症状がある方は、症状があらわれる前から、点眼などの対策を始めることで症状を軽くすることが期待されるからです。

    それに加え、日常生活で花粉を出来るだけ身に付着させないよう心がけることも重要となってきます。

    ・花粉の飛散量が多い日はなるべく外出を控えましょう。
    ・マスクや眼鏡(ゴーグルタイプがベスト!!)を着用しましょう。
    ・室内に入る前に、衣服や髪、持ち物についた花粉を払い落としましょう。
    ・室内の掃除をこまめにしましょう。
    ・飛散量の多い日は窓をきちんと閉め、布団や洗濯物の外干しもなるべく避けましょう。

    九州北部では、既に花粉飛散が始まっており、3月には各地でピークを迎える見込みだそうです。みなさん、早めの対策をしましょう。

    もう一つ、私の親友から聞いた話を紹介します。

    長崎県平戸市の的山大島(あづちおおしま)には、杉林が極めて少なく本土からフェリーで45分の位置にあり、北風に乗って花粉が運ばれてくる心配がなく、花粉症の発症率は全国平均の1割未満だそうです。

    今年も3月10日?12日の2泊3日でツアーが実施されるそうですよ!

    受付 H

  • 2017/02/01

    節分

    こんにちは

    まだまだ寒い日が続いてますが、体調など崩されてないでしょうか?

    2月と言ったら「節分」
    豆まきや恵方巻を丸かじりするといった色々な習わしがあります。

    今年の恵方巻を丸かじりする方角は「北北西のやや北」との事です。豆まきは、子どもの頃、お外に思いっきり投げたり鬼に投げたりして楽しんでいました。

    今では、家の子どもたちに「何で豆ば投げると?」と聞かれた時には、「お家にいる悪いものに豆を投げたら逃げて行くとよ!」と伝えて、袋入りの豆を手作りの袋に入れて投げてます。

    本当は立春の前日2月3日に炒った豆を投げるのが一番良いとのことですが、ついつい後片付けを考えると袋入りを買ってしまいます。

    そして、今年も我が家は1年、皆が笑顔で過ごせる様に、福が訪れる様にと願いを込めて、笑いながら「鬼は外!福は内!」豆をまきます。

    受付 K

  • 2017/01/06

    明けましておめでとうございます

    日本人にとって「お正月」は特別な意味を持っています

    もともとお米を作る農耕民族の日本人は新しい年を迎えると、その年の豊作を願って神様にお祈りを捧げていたといいます。

    1年に1回お正月にやってくる神様は「年神様」という特別な存在。

    お正月のさまざまな行事や風習はこの年神様に「今年も豊作でありますように」「新しい年も幸せに暮らせますように」という願いと感謝の気持ちが、だんだんと形になったものだと言われています。

    「おせち」や「おとそ」もその一つですが、おめでたいからと不摂生をするとその後が大変です。

    糖尿病の悪化や肥満などのリスクがあるのでほどほどにしてよい一年にしたいですね。今年も患者様の声をよく聴き、スタッフ一同頑張りたいと思います。

    今年もよろしくお願いいたします。

    看護師 S