スタッフブログ : 2018年

スタッフの耳より情報や
当院に関する耳より情報をご覧いただけます。

2018年

  • 2018/12/01

    断捨離

    早いもので今年も残すところ1カ月となりました。

    最近は何かと“平成最後の〇〇”とか言われますが、これもまた、“平成最後の年越し”となりますね。

    年末といえば大掃除。いつもは普段の掃除に水回りが加わるぐらいですが、今年こそは、計画的に進めたいと思っています。

    不要なものは何でも捨てたい私と、物を捨てきれない母との戦いが繰り広げられるそうですが、断捨離をテーマにして12月を過ごしてみようかと思っています。

    看護師 H

  • 2018/11/01

    HAPPY Halloween

    朝晩の冷え込みも厳しくなり、寒さも本格的になってきました。
    私は朝、布団から起き上がるのが辛くなり始めていますが…皆様いかがお過ごしでしょうか?

    この時期のイベントと言えば、ハロウィン!ヨーロッパを発祥とするお祭りですが、近年日本でも大きく取り上げられています。街では仮装をして歩く人が多く、そのクオリティの高さに目を奪われます。

    お店でもハロウィン仕様のお菓子がズラリと並んでいて、ついつい手に取ってしまいます。
    普段では絶対に買わないであろうパンプキン味ですら、買ってみようかな?という気持ちになってしまいます(笑)

    何か特別なことをするわけではありませんが、ハロウィンの雰囲気を味わい、ワクワクしています。

    皆様も楽しいハロウィンが過ごせるといいですね。

    受付 Y

  • 2018/10/01

    10年経ちました

    まだまだ暑い日が続いていますが皆様体調は大丈夫でしょうか?

    私は夏バテはあまり経験ないのですが、今年は体がきつくて朝がとても辛い時期が度々ありました。今年の暑さは異常でしたね。

    くろき眼科は開院して10年が経ちました。

    初診時まだ2歳だった子どもさん達がもう来年は中学生になる!!!
    小学生だった子どもさんが高校の部活の為にコンタクトレンズを作りに来る。
    中学生だった子どもさんがコンタクト検診時に大学進学や就職で県外に行きますと話してくれる。いや?嬉しいような、悲しいような…

    これは、子どもさん自身が眼鏡をまじめにかけてくれて、ご両親・ご家族のご協力があったからこそ私たちが喜べる事なので、その子どもさんに“ありがとう!よく頑張ったね”と話をします。

    そうすると子どもさんたちは笑顔でうなずいてくれます。
    視能訓練士としては、感謝!感謝!しかありません。

    今後も、感謝!感謝!と思えるように仕事に励んでいきたいと思います。

    検査員 I

  • 2018/09/01

    お風呂文化

    こんにちは。9月になりますが、今年も暑かったですね。暑がりの私には、ツライ夏でした。
    やはり汗をかくとシャワー&お風呂ですよね。夏場はシャワーで済ますことも多いですが、ゆっくりと湯船に浸かると幸せな気分になります。

    日本人にとってお風呂とは体を清潔に保つ他、疲れをとったり、リラクゼーション効果を得たりする生活習慣の一つです。

    ところが欧米では衛生面から体を洗うことはあってもお風呂に癒し効果を求めることは少ないようです。体臭がきついとされる欧米人はシャワーをこまめに浴びることで汚れや臭いを洗い流す傾向にあります。映画にもなったテルマエ・ロマエの様なお風呂好きな欧米人は現代ではあまりないと言えます。

    また日本ではお風呂は親子のコミュニケーションのばでもある、大切な場所。小学校低学年くらいまでは、お父さん、お母さんとお風呂に入ってたという方も多いのではないでしょうか?

    湯船に入る習慣がない欧米では、お風呂の認識がかなり異なり、親子で入ることはほとんどないようです。加えて親子虐待に対してセンシティブな対応をとる法律があるのです。では、小さな子どもをお風呂に入れるのはどうするのかというと、親は服を着たまま入浴の介助をする感じになるのです。

    いつだったか、ハワイ在住の日本人が親子でお風呂に入っている写真をインターネットに投稿して逮捕されたということもあったそうです。

    国が違えばお風呂事情も変わってくる…そんな話でした。

    看護師 T

  • 2018/08/01

    夏がやってきました

    今年は例年より早い梅雨明けとなり、毎日うだるような暑さが続いておりますが、皆様お変わりございませんか?

    こんな暑い中、当院スタッフたちは、愛娘の為に手作りのティッシュカバーを作ったり、サッカー観戦へ行ったり、ライブへ行ったり、スポーツで優勝したり…それぞれ “熱い自分タイム”を楽しんでいます。

    私は先日、子どもたちの “涼”を求め、家族で神浦河川公園へ行ってきました。

    当初私は川に入る予定はしていなかったのですが、この暑さに勝てず、“足だけなら”と入水。
    …気付けば服がびしょ濡れになりながらも、子どもたちと一緒にカニやエビを捕まえることに夢中になってました。

    神浦河川公園の他にも、西海市の七ツ釜鍾乳洞やつがね落としの滝、諫早市の轟峡や富川渓谷など、“自然の涼”を楽しむのもいいですね!

    暑さで食欲も低下しがちですが、食事・休養をしっかりとって、あなたの“熱い夏”と“涼しい夏”をバランスよく過ごしましょう!

    受付 H

  • 2018/07/01

    ☆祝☆

    皆様のおかげで当院も今年で10周年を迎える事ができました。

    これからも日々勉強させてもらいながらスタッフ一同頑張っていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

    月日が過ぎるのが本当に早すぎて毎日毎日アッ!!という間ですね。

    7月に入ると子どもたちは楽しみにしている夏休みも始まります。我が家では海や花火と夏ならではの遊びが始まります。

    すでに毎日汗だくで帰って来て真っ黒になってるので、夏本番はどこまで黒くなるのだろう?と不安にもなってきますが…。

    日差しが強くなったり、プール等始まると目の炎症を起こす方も増えてくるかと思います。
    充血や痛みなど気になる症状が現れた時は早めの受診をオススメします。

    お天気もまだまだジメジメしたりとスッキリしませんが、体調に気を付けて今年の梅雨&夏を乗り切りましょう!!

    受付 K

  • 2018/06/01

    梅雨

    こんにちは!最近は暑くなったり、急に肌寒くなったりと洋服を考えるのも一苦労ですね。もうすぐ梅雨に入りそうですが、長崎の梅雨入りは平年は6月5日頃だそうです。

    ジメジメ、ムシムシの嫌な日々が続きますが少しでも雨を楽しめるように、雨に関する雑学?!を調べてみました。

    〇アリが行列を作ると雨が降る
     ことわざにあるようです。雨から卵を守るために運び出している。よって雨が近づいているという考え方だそうです。
    〇アリが巣の穴をふさぐと雨
     言い伝えで湿気で雨を予知して巣が水没しないようにするという事…だそうです。
    〇ツバメが低く飛ぶと雨になる
     雨の降る前、湿気が多くなり空気が重くなる。重たい空気中では虫たちが高く飛べなくなり、それを捕める為にツバメが低く飛ぶ…という理屈です。

    このように雨に関する言い伝えやことわざなどはたくさんあり、雨で外に出れない時に調べてみるというのもオツなものではないでしょうか?

    皆さんも雨でも楽しめる工夫をしてイヤな梅雨を乗り切りましょう。

    看護師 S

  • 2018/05/01

    鯉のぼり

    夏の気配が少しずつ濃くなり、過ごしやすい季節になってきました

    今年も1/3が終わり5月に入ります。

    5月はゴールデンウイークがありますが、なかでも子どもの日は大きなイベントの一つとなっています。この日は男女を問わず子どもの健やかな成長を願う日で、お祝いをされる方も多いと思います。そして男のお子さんがいれば、鯉のぼりを飾られるかと思います。

    今回は鯉のぼりについて少し調べてみました。

    鯉のぼりは元来、日本の風習で、江戸時代に武家で始まった端午の節句です。「鯉の滝昇り」という言葉がありますが、多くの魚の中で滝を昇ることができた唯一の魚である鯉が竜になったというなったという中国の故事「登竜門」にちなみ、立見出世の象徴として鯉が描かれ、形のぼりから吹き流し形に変化し、鯉のぼりとなたそうです。

    五色の吹流しは魔除けの意味があり、天球は神様に我が子の存在を気付いてもらえるようにするため、矢車はどこから魔物が来てもそれを射抜くためのもので、鯉のぼりはすべてに子どもの成長を祈る意味が込められているのです。

    順風では舞わず、強い逆風を受けて初めて大空に舞い上がるもの、困難があってもそれを乗り越えて強く育ってほしいということなのです。

    以前は黒色の鯉だけでしたが、今では黒色がお父さん、赤色がお母さん、青色やピンク色は子どもたちとされるようになりました。現在では男女の協力があって初めて家庭も社会も成り立つという考えが深く浸透しているように感じます。

    伝統行事も、親が子を思う気持ちはそのままに、解釈や形は少しずつ進化しているように感じます。

    私も子どもたちに、健康で元気に育って欲しいという願いを込めて、今回は10回目の鯉のぼりを飾ろうと思っています。

    検査員 M

  • 2018/04/01

    ピカピカの1年生

    寒い季節がようやく終わり、暖かな春になり新生活が始まる季節になりました。

    私の娘もこの度小学校入学となりました。
    新しいピカピカのランドセルを嬉しそうに背負っています。

    先月まで自分の荷物を持たない甘えん坊が大丈夫かなぁ…と心配になりますが、新しい環境でたくましく育ってくれるよう期待しています。

    私もこんな時期があったなぁーと振り返りつつ、子どもと同じような気持ちで、気持ちを新たに頑張りたいと思います。

    看護師 H

  • 2018/03/01

    春と花粉

    卒業や転勤、引っ越しなど公私ともに動きのある季節。別名“花見月”と呼ばれる3月。春が近づいてきています。

    春は花粉症が多い季節です。
    花粉症はスギなどの花粉でおこる目や鼻のアレルギーです。

    2018年春の花粉飛散予測によると、全国的には多いですが九州は同じかやや少なめの様です。もうすでに痒みが出始めている方もいると思いますが、以下の様な気象条件の日は「花粉の大量飛散」になる可能性が高いため注意が必要です。

    ?晴れて気温がグッと上がる日
    ?空気が乾燥して風が強い日
    ?雨上がりの翌日や、気温の高い日が数日続いたあと

    このような日は、マスクや眼鏡の着用、花粉のつきやすい素材の服は避けるなど特に注意してくださいね。

    かく言う私もアレルギー+ドライアイで目薬が欠かせません(笑)

    症状が出る前から目薬など対策をとると良いようです。

    外出すると症状で発散の状況がわかる私ですが、「春」を楽しみにどんどんお出かけしたいと思っています。

    看護師 H

  • 2018/02/01

    バレンタインデー

    今年もあっという間に1カ月が過ぎ、まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

    2月のイベントと言えば、ドキドキのバレンタイン!
    渡す側も貰う側も1日中ソワソワしていた覚えがあります(笑)

    日本では女性から男性にチョコを贈るのが一般的ですが、最近では近年よく耳にする、友人として贈る「義理チョコ」、主に女性間で贈りあう「友チョコ」、男性から女性に贈る「逆チョコ」の他に、自分で買って食べる「自己チョコ」や、男性間で贈り合う「強敵(とも)チョコ」があるそうです。

    自分で買って食べるというのは少し寂しい気もしますが、自分へのご褒美としてちょっぴりお高めのチョコを買うのもいいのかもしれませんね。

    当院では毎年、女性スタッフから男性スタッフに日頃の感謝の気持ちを込めてチョコを贈ります。

    ホワイトデーも一つの楽しみだったりして…(笑)
    沢山の方が笑顔に包まれるよう願っています。

    受付 Y

  • 2018/01/01

    迎春

    年初にあたり、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

    皆様、新年をどちらで迎えられたでしょうか?海外などの旅行先という方も多いのではないでしょうか?

    私は妻の(実家)8:2(自宅)という割合で毎年新年を迎えています。妻の実家は他県なので、長崎と違った年越しの仕方や新年の過ごし方があり、最初は戸惑いましたが、今では当たり前の様にその場に溶け込むことができます。

    その地方の慣習にはそれぞれ何らかの意味があり、長年伝承されていると思うので体験することはとてもいい事だとおもいます。

    無駄なことだな?と思うこともあったりして(笑)

    また、実家に行って顔を見せないと “何かあったの?どうかしたの?″妻の両親が心配します。(最近はそうでもないですが…)

    病院でも毎月診察に来られていた患者さんが来院されないと、あれっ?おかしいな?と思うことがあります。

    症状が落ち着いていて調子が良く、治療の必要がなければ病院に来なくていいのでしょうが…気になります。

    病院へ来てくださいというのは大変失礼な表現ですが、今年も皆様とお会いできるようにと思っている私でした。

    検査員 I